Dec
10
【Merpay x M3 x PFN 共催】 Machine Learning Night
Machine Learning Production Pitch 番外編
Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
Machine Learning Production Pitchは、機械学習について業務で培った知見や経験や苦労話を共有できる場を提供することを目的としたMeetupです。機械学習に取り組み、実社会への適用に日々もがき苦しみ楽しんでいる方々を対象としております。
機械学習を実際の製品やサービスに提供するためには、企画(プランナー)、設計(機械学習エンジニア、データサイエンティスト)、基盤(サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア)、品質保証(QAエンジニア、セキュリティエンジニア)など様々な職種の協力が必要です。Machine Learning Production Pitchは毎回テーマを決めて実務者の方々に発表して頂きます。
今回は機械学習を実際の製品やサービスとして提供している、Merpay、M3、Preferred Networksの3社合同で普段はなかなか聞けない具体的な取り組みについて発表していただきます。
開催日:2019年12月10日(火)19:00受付開始 19:30スタート
場所:Preferred Networks社内 Bamboo/Olive
参加費:無料
対象 : 実務で機械学習に携わる(企画、設計、基盤、品質保証)方、機械学習に携わる学生の方
今回のキーワード
MLOps
アクセス
住所
Preferred Networks
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル3階
最寄り駅
東京メトロ「大手町」駅 丸ノ内線大手町駅直結
https://preferred.jp/ja/company/
入館方法
connpassからの通知メールをご準備ください
大手町ビル3階に上がって、そのまま会場にお越しください
※本人確認のため、入室の際にお名刺を1枚頂戴いたしますので、忘れずにご用意ください
注意事項
技術交流が目的の勉強会ですので、採用、営業活動目的の方はご遠慮下さい。 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。 会場スタッフがイベントの様子を写真撮影させていただくことがあります。 会場は禁煙となっております。 懇親会ではアルコールの提供がありますが、未成年者の方や車を運転される方の飲酒は法律で禁止されています。 コミュニティ規範 このコミュニティの全メンバーが、以下の行動規範に従う必要があります。このコミュニティの全メンバーが、いかなるイベントにおいても、オーガナイザーによる協力のもと、この行動規範を遵守することが求められています。私たちは、このコミュニティの全ての参加者が、誰にとっても安全な環境を保障するために、協力し合うことを期待しています。
私たちのコミュニティは、性別、性的自認、外形的な性別、年齢、性的指向、障害、身体的特徴、身体のサイズ、人種、民族、宗教(あるいは無宗教)、技術の選択、を理由としたハラスメントの無い状態を維持すべく行動します。私たちは、コミュニティメンバーに対する、いかなる種類のハラスメントも容認しません。性的な表現や画像は、トーク、ワークショップ、パーティ、Twitter その他のオンラインメディアを含め、いかなるコミュニティイベントでも、不適切なものとします。これらの規則を破った参加者は、オーガナイザーの決定のもと、制裁を受けるか、当該イベントおよび将来のあらゆるイベントあるいはコミュニティから、払い戻し(もしある場合でも)無しで参加を拒絶されることがあります。
このコミュニティ行動規範は、 https://gist.github.com/atsushieno/b6fa985354b5583f027d10618f6d1438 を参考にさせていただいております。会場内だけでなく、ブログや SNS などでの発信、コメントなどをされる際にも、行動規範への違反がないようご留意ください。
スポンサー
今回はスポンサーがついているため、参加費懇親会費は無料です。
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:00-19:30 | 開場・受付 | |
19:30-19:35 | 挨拶乾杯 | |
19:35-19:47 | LT×2 | 田中 龍亮、大垣 慶介 (エムスリー株式会社) |
19:47-19:59 | MerpayにおけるML活用のポイント | 竹原 一彰 (株式会社merpay) |
19:59-20:11 | Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 | 谷脇 大輔 (株式会社Preferred Networks) |
20:11-20:16 | sansan紹介 | sansan |
20:20-20:50 | パネルディスカッション | モデレータ: 藤倉成太 Sansan株式会社 執行役員/CTO |
20:50~21:45 | 懇親会 | |
22:00 | 完全撤収 |
登壇者紹介
田中 龍亮 エムスリー株式会社
学生時代から電力・IoT関係業務の受託を行なっている会社で2年半センサーデータ分析・PoC業務に従事。また大学院で音響信号処理への機械学習の応用について研究テーマとして取り組む。 2019年4月よりエムスリー株式会社に入社し、自然言語処理技術をメインに、機械学習技術開発を行なっている。
大垣 慶介 エムスリー株式会社
大学・web企業の研究開発部署を通じて10年間機械学習・コンピュータビジョン分野の研究開発に従事。2019年よりエムスリー株式会社にて、プロダクト開発や臨床のための医用画像・機械学習技術の開発運用に携わっている。
竹原 一彰 株式会社メルペイ @_zak3
シンクタンク系SIer、メディア系企業を経て、検索エンジン、テキストマイニング、対話要約、推薦システム、UI・UXの最適化など、様々な機械学習エンジニアリングを経験。
2019年4月よりメルペイに入社。Machine learning チームのEngineering manager を担当。与信モデル、ポートフォリオ管理、不正検知などプロジェクトを推進中。
谷脇 大輔 株式会社Preferred Networks
トレンドマイクロにて台湾でWeb Crawler開発したのち、食べログのアメリカ展開のために渡米、帰国後はKaizen PlatformでWeb Page Optimization Platformを開発するなど、国内外の様々な場所でWeb関連の開発経験を積む。2017年4月よりPreferred Networksにて、研究者が利用する研究開発基盤での様々なシステムの導入・開発・運用に携わり、現在は研究成果を事業化するためのプロダクト開発を行なっている。
パネルディスカッション
モデレータ
藤倉成太 Sansan株式会社 執行役員/CTO
株式会社オージス総研でシリコンバレーに赴任し、現地ベンチャー企業との共同開発事業に携わる。帰国後は開発ツールなどの技術開発に従事する傍ら、金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻を修了。2009年にSansan株式会社へ入社。現在はCTOとして、全社の技術戦略を指揮する。
パネラー
谷脇 大輔 株式会社Preferred Networks
トレンドマイクロにて台湾でWeb Crawler開発したのち、食べログのアメリカ展開のために渡米、帰国後はKaizen PlatformでWeb Page Optimization Platformを開発するなど、国内外の様々な場所でWeb関連の開発経験を積む。2017年4月よりPreferred Networksにて、研究者が利用する研究開発基盤での様々なシステムの導入・開発・運用に携わり、現在は研究成果を事業化するためのプロダクト開発を行なっている。
西場 正浩 エムスリー株式会社
2017年3月にエムスリー入社後、AI・機械学習チームを立ち上げ、現在チームリーダー。自然言語処理や推薦システムが好き。
竹原 一彰 株式会社メルペイ @_zak3
シンクタンク系SIer、メディア系企業を経て、検索エンジン、テキストマイニング、対話要約、推薦システム、UI・UXの最適化など、様々な機械学習エンジニアリングを経験。
2019年4月よりメルペイに入社。Machine learning チームのEngineering manager を担当。与信モデル、ポートフォリオ管理、不正検知などプロジェクトを推進中。
Presenter
Feed
2019/12/10 19:12
2019/12/10 18:37
エムスリーのLT2本目の資料です > https://speakerdeck.com/hiking/anketotozu-mihe-wasete-shuo-ming-ke-neng-narogufen-xi-woxing-u